小児歯科
こんなお悩みはありませんか?
- 子どもの歯を守りたい
- 子どものむし歯を治したい
- 子どもの歯磨き方法について知りたい
- 子どもが歯医者を怖がる
小児歯科について
小児歯科というと単に「子どもの歯科治療」とか「乳歯の治療」をイメージするかもしれませんが、乳歯には「次に生えてくる永久歯を正しく誘導する」という大切な役割があります。
また大人と違って歯科医院に来た目的を完全に理解することも難しく、中には泣いて治療をいやがる子もいるでしょう。
当クリニックでは時間をかけてゆっくりと医院そのものに慣れながら治療に入ってゆくよう心がけております。
院長が小児を対象とする、矯正歯科に力を入れ、最終的にはキレイな永久歯でしっかり噛めるようすることが目標です。
そのためにむし歯などの治療はもちろんのこと、予防処置的なこともふまえて、顎や顔面・歯列の成長発育の変化などに早期対応できるような予防歯科にも力を入れています。そして歯並びなどの問題に対応するため、矯正歯科部門も併設しております。
むし歯予防はどうするの?
一般的に最初の歯は下の前歯から生えてきますが、この頃からがお母様の出番です。
お母様にむし歯予防に対する関心を持っていただき、むし歯予防を開始していただきたいと思います。
お子様が小さい時は、無理に押さえつけて磨こうとせずに、お子様にあった歯ブラシで遊ばせたり、清潔なガーゼで口の中を拭いてあげるなどの習慣付けをさせることが重要です。
また、小さい頃から歯医者に行って歯を見せる(定期検診)をする事によって、歯医者への抵抗も少なくなり、治療がスムーズに受ける事ができ、歯への関心も高まる事でしょう。定期検診にくる事によって万が一、むし歯になったとしても早期治療が行え、お子様も、お母様にも負担を軽減することになります。
歯科でのフッ素塗布も効果的です。成長と共に歯もケアすることで、むし歯になりにくい強い歯に成長させましょう。
当クリニックの小児歯科治療のこだわり
親子分離治療(3歳以上のお子様)の推奨
治療時に保護者様が同席されますと、子どもは甘えて泣いて訴えを起こしたり、依存しやすい環境を与えます。
その結果、自立するきっかけを失っているお子様が多くいらっしゃいます。
子どものむし歯への取り組みはむし歯の予防とむし歯を治すことにあります。小さなお子様の場合、治療したくても上手に口を開けてじっとできない事があります。
当クリニックではそんな時、歯科恐怖症にならないように無理やり治療はしません。何でも削って詰めてしまうのではなく、治療に慣れること、お子様の意思で口を開けてくれること、ご家庭での予防を優先させます。
(治療の計画・説明・ご質問等は同室に支障はありません)
お子さん一人ひとりに合わせた当クリニックの予防メニュー
フッ素塗布
今ではむし歯の予防にフッ素が有効なことは皆様ご存知かと思います。子どもにおけるフッ素塗布は1歳6ヶ月ぐらいから可能です。
当クリニックにおいては半年に一度フッ素を歯に塗布するプログラムを実地しております。
その家庭で小さな歯があれば直していきます。
早期のむし歯は痛くもなく短い期間で治せます。
どうせ抜ける歯だからと放っておいて痛くなってから歯医者に行くっていうのは、後から出てくる永久歯にも良くなく、歯並びも悪くなるということにもなります。
また歯の成長に関しては個人個人によって違いますのでやはり定期的な検診を受けられることをおすすめいたします。
衛生士によるブラッシング指導
当クリニックの歯科衛生士が、楽しく歯磨きの方法を指導いたします。お子様のお口の状態は一人ひとり異なります。そこで当院では、生活習慣・歯の磨き方・歯を磨く時間などに合わせて、オーダーメイドでブラッシング指導を行うのが特徴です。
シーラント(フッ素含有)
生えたばかりの奥歯は溝が深く、磨き残しが多くなりがちです。特に生えたばかりの6歳臼歯は他の乳歯がまだ生えている状況も多いため、ブラッシングがなかなか届かず、むし歯リスクが高まります。そこで、奥歯の溝にあらかじめ歯科用プラスチックを充填する治療が効果的です。このような治療をシーラント(フッ素含有)と呼びます。
生活習慣指導
「食事をしたら歯磨きをする」「間食を控える」「夜寝る前にだらだら食事をしない」「甘いものを食べすぎない」などの正しい生活習慣をアドバイスします。小さな頃に一度正しい習慣を身につけると、生涯にわたってお口のトラブルが少なくなります。
ご自宅でできるセルフケア
ブラッシング
歯と歯の間・歯と歯ぐきの境目・歯の溝には汚れや歯垢(プラーク)が蓄積する傾向があります。つまりブラッシングにおいては、これらのむし歯が多発する場所に歯ブラシが届いているかどうかが重要です。当院ではお子様の歯垢沈着状態を確認し、一人ひとりのお口の状況に応じて適切なブラッシング法をレクチャーいたします。
栄養バランスのとれた食事
私達の食生活はお口の健康と密接な関係があります。そのため、ブラッシングも重要ですが、栄養バランスの取れた食事メニューを取り入れることも大切です。特に糖質を多く取りすぎると、消化には多くのビタミンやカルシウムが必要になります。ビタミンやカルシウムなどは、歯ぐきや顎の骨の健康維持に欠かせません。そのため炭水化物中心の食事はビタミンやミネラルが不足しがちになり、お口の健康に悪影響を及ぼします。
よくある質問
- 歯医者さんにはいつ行きますか?
-
ほとんどの場合は、むし歯やお口の中の異常などを見つけてからではないでしょうか。
お子様の歯は平均して6~7ヶ月頃から生えはじめ、1歳を過ぎた頃に上下の前歯が出揃います。この頃が初めて小児歯科を受診する良い時期と思われます。治療の必要がないと思われていても、正しい歯磨きの仕方や咬み合わせなどのお口の中の問題を早い段階で判明することができますので、歯科医や歯科衛生士と共に、一緒になってお子様のお口の中を考えていきましょう。
病気に強く健康的な身体づくりに、歯はとても重要な要素を持っています。
むし歯のない、その子に合った歯並びにすることで健康的でバランスのとれた身体を作るだけでなく、脳へ良い刺激を与え、脳の成長にも関わります。
お子様の健やかな成長のためにも、歯について一緒に考えていきましょう。 - 指しゃぶりがやめられない
- 赤ちゃんの頃の「指しゃぶり」は気分を落ち着かせるために大切です。しかし、4歳頃になっても続けているお子様は要注意。指しゃぶりを続けていると、前歯が咬み合わない状態になったり、発音に障害が生じたりします。そのため、早めの改善が必要となりますが、強く注意すると悪化することもあります。優しく注意したり、別のアイテムで気を引いたり、指にテープを貼ったりするのが効果的です。
- 歯磨きをどうしても嫌がってしまいます
- 小さなお子様はどうしてもお口に異物を入れられるのを嫌がる傾向にあります。そのため、歯ブラシで遊ばせたり、優しくガーゼでお口の中をふいてあげたりしましょう。無理やり歯磨きをするのは逆効果です。
マタニティ外来
こんなお悩みはありませんか?
- つわりのせいで、歯がちゃんと磨けない
- 妊婦だけど歯科治療って受けていいのかわからない
- 食生活が前と変わってしまった。
- 妊娠中はむし歯になりやすいのか知りたい
マタニティ外来について
出産に向けて、定期的に産婦人科でお腹の赤ちゃんとご自身の体調もチェックなさっていると思います。母子ともに出産に向けての準備の中に歯科検診も入れてください。
妊娠中はホルモンのバランスなどから、歯が大変失われやすい状況にあります。そして、歯周病が進行してしまうと早産や低体重児での出産のリスクが生まれます。
歯の基礎はお母様のお腹の中で育ちます。つまり、お母様が十分な栄養を取っていないと、赤ちゃんの歯も栄養不足になり、質のいい歯が生えてこなくなります。
バランスのとれた食事でビタミンやカルシウムなどの栄養を多く摂取しましょう。
栄養を意識しながら食事をして、お腹の健康な赤ちゃんの歯を育てましょう。
妊娠中の口内環境は注意が必要です
妊娠期間はむし歯になりやすい期間です。妊娠期間は身体のホルモンバランスが変化します。その影響で、唾液の分泌量が減少し、歯に歯垢が付着しやすい状態になります。
さらに、つわりやお腹に赤ちゃんを抱えているという環境から、食生活も変化します。すると、お口の中はむし歯のできやすい環境が出来てしまいます。
出産後にむし歯を発症される方も多くいます。お母様のむし歯は「母子感染」につながります。
生まれたての赤ちゃんには、むし歯菌は存在せず、母子感染からのお子様のむし歯が大半です。
これから生まれてくる赤ちゃんの歯を大切にするためにも、妊娠の安定期を迎えたら、歯科医院の検診で行ってください。
出産の準備にむし歯の軽減と歯周病対策で母子ともに元気な出産を目指しましょう。
子どもの歯の健康を守るのはお母様の役目です
幼いころから、しっかりと健康な歯を育てる事を意識することが、将来のむし歯や歯周病、さらに歯を失うリスクを減らします。
また、歯の健康は、身体や脳の発育、さらに精神面にも影響を与えます。
歯並びの悪さがコンプレックスになり、人としゃべることが苦手になってしまった方も少なくありません。
子どもは自分の意志だけでは、歯の治療を受ける事ができません。
歯の病気は、放っておいても治りません。
子どもと一番近い存在のお母様が、子どもの歯を健康な良い状態に導くことが、将来の健康のためにとても大切なことです。
妊娠中にかかりやすいお口の病気
妊娠性歯周炎
妊娠中はホルモンバランスが変化し、普段よりも歯周病の罹患リスクが高まります。このような状況を妊娠性歯周炎と呼びます。妊婦さんが歯周病になると、早産・低体重児出産のリスクが高まることから、ぜひ安定期になったら積極的に歯科治療を受けましょう。妊娠中の効果的なセルフケアに関してもアドバイスいたします。
妊娠中のむし歯
妊娠中は唾液の分泌量が減少し、つわりなどの影響でお口の中も酸性に傾きやすくなります。結果的に細菌が繁殖しやすい環境となり、むし歯リスクが高まります。また、妊娠中は間食も多くなるため、いつも以上に丁寧にセルフケアを行うようにしましょう。
妊娠中の歯周病
妊娠すると女性ホルモンのプロゲステロンやエストロゲンが増加することにより、歯周病になりやすくなります。
近年の研究では、歯周病と早産や早期低体重児出産との関連性が報告されているため、妊娠期の歯の検診や予防メンテナンスの受診をおすすめしています。
これからママになられる方へ
お口の中に汚れが溜まると、むし歯や歯周病の原因となります。そのような状況を防ぐためには、こまめにお口のケアを続ける必要があります。しかし、妊娠中はつわりなどで十分なブラッシングができず、お悩みの方も多い状況です。また産後も、体調不良や育児疲れなどで歯のトラブルは急増する傾向にあります。
そこで当院では、妊娠中だけではなく出産後もお口の健康をサポートいたします。お子様が0歳の時から、歯の健康にとって良い生活習慣のアドバイスも行えますので、ぜひ気になる事があればお気軽にご相談ください。
よくある質問
- 妊娠中に歯科治療は受けられますか?
- 妊娠安定期の段階で歯科治療を受けられます。ただ、対応することが難しい治療もあるので、できる限り妊娠前に歯科医院で治療を受けるのがおすすめです。
- 妊娠中にレントゲン写真を撮っても大丈夫でしょうか?
- 撮影箇所がお口であること、なおかつ放射線を防御する専用のエプロンを身につけていただくため問題ありません。またレントゲン撮影時のX線も、体にほとんど影響がないと言われています。
- 妊娠中に麻酔注射をしても大丈夫ですか?
- 歯科治療で行う麻酔は局所麻酔なので問題はありません。ただ、麻酔が必要になる治療は複数回来院していただく必要があります。そのような状況を防ぐためにも、日頃からセルフケアと歯科医院でのメインテナンスを丁寧に行うようにしましょう。